画像の圧縮はウェブサイトの高速化に大きく影響します。
ただし、WordPressのメディア上にすでにアップロードしてしまった画像をいちいち圧縮しなおしてアップロードしなおすのは大変です。
そこで今回は、すでにアップロードしてしまった画像でも一括で最適化できるWordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定方法や使い方をご紹介したいと思います。
サイト運営者の方で、ウェブサイトの表示スピードが遅くて困っている方は本記事を参考に「EWWW Image Optimizer」の導入を検討されると良いと思います。
この記事を読むと分かること
- EWWW Image Optimizerの概要について
- EWWW Image Optimizerのインストール手順について
- EWWW Image Optimizerのおすすめ設定について
- EWWW Image Optimizerの使い方について
EWWW Image Optimizerとは?

EWWW Image OptimizerはWordPressの画像最適化プラグインです。
こちらのプラグインを使用することで、「今後アップロードする画像のファイルサイズを圧縮」したり、「すでにアップロード済みの画像のファイルサイズを一括で最適化」することが可能です。
EWWW Image Optimizerでできること
- 今後アップロードする画像のファイルサイズを圧縮する
- すでにアップロード済みの画像のファイルサイズを一括で最適化する
画像のファイルサイズを圧縮してあげるとサイトの表示速度を大幅に改善することができるので、サイトのレスポンスに悩んでいるサイト運営者は導入を検討されると良いでしょう。
EWWW Image Optimizerのインストール手順
それではまずは「EWWW Image Optimizer」のインストール手順を紹介していきます。
まずはWordPressの管理画面を開いて「プラグイン」→「新規追加」画面から、「EWWW Image Optimizer」と検索しましょう。

出てきたこちらのプラグインを「今すぐインストール」します。

インストールができたら「有効化」をクリックします。

プラグインの有効化が完了すると、以下のように「設定」メニューの中に「EWWW Image Optimizer」という項目が追加されます。

ここからプラグインの設定変更をしていく形になります。
EWWW Image Optimizerのおすすめ設定
プラグインのインストールができたら、まずはプラグインの設定をしていきます。
EWWW Image Optimizerで始めに行っておくべき設定項目は以下の2点です。
- 画像のメタデータの削除
- 「変換リンクを非表示」にチェックを入れる
画像のメタデータの削除
まずは画像のメタデータの削除設定を行いましょう。
画像のメタデータとは、「画像を撮影した場所」や「カメラ機種」といった画像に含まれるデータのことを言います。
「設定」→「EWWW Image Optimizer」をクリックします。

プラグインをインストールしたばかりの場合は以下のような画面が出てくるので、「サイトを高速化」「今は無料モードのままにする」にチェックを入れて「次」をクリックします。

「次」をクリックすると以下のような画面に移動するので、ここで全ての項目にチェックが入っているのを確認して「設定を保存」をクリックします。

ここで「メタデータを削除」という項目にチェックを入れておくことで、画像のメタデータを削除してくれるようになります。
最後に「完了」をクリックすれば「メタデータの削除設定」は完了です。

「変換リンクを非表示」にチェックを入れる
つぎに「変換リンクを非表示」にチェックを入れます。
「設定」→「EWWW Image Optimizer」画面で、「Enable Ludicrous Mode」をクリックします。

そうすると始めは3つしかなかったタブが8つに増え、より複雑な設定ができるようになったはずです。

ここでタブを「変換」タブに切り替えて「変換リンクを非表示」にチェックを入れてから、「変更を保存」をクリックします。

「変換リンクを非表示」にチェックを入れておくことで画像の拡張子が「png」→「jpg」のように勝手に変更されないように設定することができ、画像の質が下がることを防ぐことができます。
以上がEWWW Image Optimizerのおすすめ設定になります。
EWWW Image Optimizerの使い方
それではここからはEWWW Image Optimizerの実際の使い方を紹介していきます。
前述したように、EWWW Image Optimizerを使用すると「今後アップロードする画像のファイルサイズを圧縮」したり、「すでにアップロード済みの画像のファイルサイズを一括で最適化」することが可能です。
EWWW Image Optimizerでできること
- 今後アップロードする画像のファイルサイズを圧縮する
- すでにアップロード済みの画像のファイルサイズを一括で最適化する
新規でアップロードする画像を圧縮する方法
新規でアップロードする画像を圧縮したい場合は、特別な設定は必要ありません。
EWWW Image Optimizerをインストールした時点から、新規でアップロードする画像に関しては自動でファイルサイズを最適化してくれるようになっています。

上の画像を見ると、メディアライブラリ内の新規でアップロードした画像の「画像最適化」項目だけ、「~サイズ圧縮しました」といった文言が表示されているはずです。
すでにアップロード済みの画像を一括で圧縮・最適化する方法
すでにアップロード済みの画像を一括で最適化したい場合は、「メディア」→「一括最適化」をクリックします。

「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックします。

これでメディアライブラリ内の最適化が必要な画像が全て表示されます。
以下の例では「486点」の最適化が必要な画像があるので、「486点の画像を最適化」をクリックします。

スキャンされた画像の枚数によりかかる時間は変わりますが、全ての画像が最適化されたら、以下のように画面上部に「完了」という文言が表示されます。

これで画像の一括最適化は完了です。
まとめ・サイト高速化に必須のプラグイン「EWWW Image Optimizer」
まとめです。今回は、WordPressの画像最適化プラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定方法や使い方をご紹介しました。
サイト運営者の方で、ウェブサイトの表示スピードが遅くて困っている方は本記事を参考に「EWWW Image Optimizer」の導入を検討してみることをおすすめします。
また、サイトの表示速度を改善する方法についてより詳しく知りたい方は以下の記事で解説しておりますので、ご興味がある方はこちらも併せてご覧頂くと良いと思います。

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。