本記事にはPR広告が含まれています。
本記事にはPR広告が含まれています。掲載されている広告についての詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
本記事にはPR広告が含まれています。掲載されている広告についての詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
WordPressで記事を書く際、記事の構成や書く内容などを別のメモツール上に書いている方は多いのではないでしょうか?
ですが、これだとメモ画面とWordpressの画面を行ったり来たりしなければならず少し手間です。
そこで、今回はWordpress投稿画面にメモを残すことができるプラグイン「Simple Post Notes」の紹介をしたいと思います。
実際に投稿画面にこのようなメモ書き部分が追加されるので、ちょっとしたメモが残せてとても便利ですよ!
まずは、プラグインから「Simple Post Notes」と検索し、インストールし、有効化して下さい。
有効化ができた後に投稿画面を開いてみると、すでに投稿画面右側の投稿のタブ内にNotesと書かれたメモ書き欄が追加されているはずです。
このメモ書き欄にテキストを記述して保存すると、メモ書き欄に記述した内容を投稿一覧画面で確認することができます。
「Simple Post Notes」のデフォルトの設定を変更したい場合は、管理画面左メニュー内、設定→Post Notesをクリックします。
クリックすると下の画面が出てくるのですが、ここでメモ書き欄を追加したいページタイプ(投稿ページか固定ページなのか)の選択、ラベルの変更、プレイスホルダーの追加などの設定をすることができます。(基本的には設定を変更する必要はないかと思います。)
元日本語教師。2020年12月にフリーランスのWeb制作者・SEOライターとして独立。
ポートフォリオ: https://ryouslashweb.com/
詳細は運営者情報ページに記載。