当サイトでは第三者配信の広告サービス「A8.net」「もしもアフィリエイト」「Googleアドセンス」などを利用し、紹介料などの収益を得ています。詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
フリーランスのWebデザイナーを目指せるおすすめスクールを紹介!

これからスクールでウェブデザインやプログラミングを学んで、最短でフリーランス・Webデザイナーとして働けるようになりたいと思われている方も多いと思います。
ただしウェブデザイン・プログラミングが学べるスクールは数多くあるため、「フリーランスへの独立に最適なスクールはどれだろう」と迷われる方も多いはず。
そこで本記事では、フリーランス・Webデザイナーを目指せるおすすめスクールをいくつか紹介していきます。
おすすめスクール【4選】
目次
スクールを選ぶ上でのポイント

スクールの紹介をしていく前に、まずはスクールを選ぶ上でのポイント・確認すべき点を紹介していきます。
他にもいくつかポイントはあると思いますが、ここでは特に重要だと思う3点を紹介します。
スクールを選ぶ上でのポイント
- 学べる知識やスキルの内容
- 受講スタイル
- アフターサポートの有無
1. 学べる知識やスキルの内容

1つ目のポイントは、学べる知識やスキルの内容です。
ウェブデザイナーと一言で言っても、デザインやコーディング、ウェブマーケなど何を強みとするかは人によって様々です。
そこで、受講しようとしているコースでは自分の学びたい知識やスキルが学べるかどうかを確認すると良いでしょう。
なお、フリーランス・ウェブデザイナーになるのに必須なスキルやあると良いスキルに関しては以下の記事にて解説しています。興味がある方はこちらも参考にされると良いかと思います。
フリーランス・Wevデザイナーに必要なスキル
あわせて読みたい


フリーランスのWebデザイナーになるには?必要なスキルやなる方法を紹介
働き方が多様化する中で、「将来フリーランスのWebデザイナーとして働きたい」と思っている方もいると思います。 そこで今回はフリーランスのWebデザイナーになるのに必…
2. 受講スタイル

2つ目のポイントは、受講スタイルです。
スクールによってはクラスがオンラインで完結するところや通学型のところ、1対1で授業が行われるところや1対多のところなど受講スタイルは様々です。
無理なくスクールに通い続けるためには、自分にあった受講スタイルを選択する方が良いので、この点を事前を確認しておくようにしましょう。
3. アフターサポートの有無

3つ目のポイントは、アフターサポートの有無です。
スクールに通ってスキルを身につけても、人脈がなければ自力で初めての案件を獲得するのは難しいです。
そこで、コース修了後に案件獲得サポートなどのアフターサポートが付いているかどうかも確認すると良いでしょう。
また、中には転職サポートが付いているスクールもあるので、いきなりフリーランスになる気がない方は、転職サポートやポートフォリオ作成指導サポートなどがあるスクールに通うのもおすすめです。
フリーランス・Webデザイナーになれるおすすめスクール【4選】
ここまででスクールを選ぶ上でのポイントが分かったら、ここからはフリーランス・ウェブデザイナーになれるおすすめスクールをいくつか紹介していきます。
おすすめスクール【4選】
- 1. コードキャンプ:Webデザインマスターコース
- 2. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG:Webデザイナー専攻コース
- 3. デイトラ:Web制作コース
- 4. テックアカデミー:Webデザインコース
1. コードキャンプ:Webデザイン副業コース

スクロールできます
コース名 | Webデザイン副業コース |
料金 | 528,000円(税込) ※分割払い対応:25,100円(税込)〜 |
期間 | 6ヶ月間 |
受講形式 | オンライン |
学習内容 | HTML / CSS / Photoshop / Illustrator / バナーデザイン / LP設計 / UIデザイン / ポートフォリオデザイン / 副業リテラシー / Webマーケティング基礎 / Webディレクション基礎 / 副業実践 / Figma / Bootstrap / JavaScript基礎 / ポートフォリオサイト作成(コーディング) |
サポート | コース受講中の案件獲得サポート(制作時は講師が仕事で納品できるクオリティに仕上げるサポートをしてくれます。) |
備考 | — |
コードキャンプは現役エンジニアから完全オンラインによる個人レッスンが受けられるプログラミングスクール。業界トップクラスの現役エンジニアである講師が200人以上在籍しており、これまでの受講者数は50,000人を超えています。
コードキャンプにはいくつかのコースがありますが、フリーランス・ウェブデザイナーを目指している方にはWebデザイン副業コースがおすすめ。このコースでは、6ヶ月間をかけてWebデザインやコーディング、WebマーケティングやWebディレクションの基礎までウェブデザイナーに必要なスキルが幅広く学べます。
また、コースの受講中に実際にクラウドソーシングサービスを通じて案件に応募し、納品できるクオリティに仕上げるまで講師のサポートが受けられるのもポイント。
スキルがあっても初めての案件を受注する際は不安が多いと思うので、プロの講師が横に付いていてくれるのは安心できるはずです。
そのため、「オンラインで受講可能なレッスンを探している方」や「時間をかけて確実にウェブデザイナーとしてのスキルを身につけたい方」にはコードキャンプのWebデザイン副業コースがおすすめです。
あわせて読みたい


CodeCamp(コードキャンプ)ってどう?特徴や評判・口コミを詳しく解説!
今回は、現役エンジニアから実践的なスキルやマインドを学ぶことができるプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」の特徴や評判・口コミを詳しく解説して…
2. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG:Webデザイナー専攻コース

スクロールできます
コース名 | Webデザイナー専攻コース |
料金 | 495,000円(税込) ※分割払い対応:5,400円(税込)〜 |
期間 | 6ヶ月 |
受講形式 | オンライン+通学型 |
学習内容 | デザインの基礎原則 / デザインの企画提案 / Webサイトの構成 / オリジナルWebサイト制作 / レスポンシブデザイン / Illustrator / Photoshop / Adobe XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / 名刺・バナー作成 / 画像加工 / 画像切り取り / サイト作成の流れ / デザイナーのためのフォント概論 / Web概論 |
サポート | 就職サポート 案件紹介サポート ソフトの特別価格購入 コワーキングスペースの無料利用 メンターサポート |
備考 | — |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはWeb制作会社LIGが運営するウェブデザインスクール。このスクールでは「Webデザイナー専攻コース」の1つのコースが開講されており、6ヶ月間をかけてデザインの基礎やコーディング、サイト作成の流れやWeb概論などが学べます。
このコースの特徴は、運営元がWeb制作会社のため、より実践的なスキルを学ぶことができるという点。また、運営会社LIGのオウンドメディア「LIGブログ」に掲載するアイキャッチ(サムネイル画像)の作成にチャレンジできるプログラムなどもあり、インプットをした後でアウトプットができる環境も整っています。
さらに、コースの終盤の2ヶ月では、卒業制作として、ウェブサイトの企画からデザイン設計、コーディング〜公開までのWebサイト制作の一連の流れを経験することができるのもポイント。
ここで作成したポートフォリオサイトは就職・転職や実際にフリーランスとして仕事を受注する際に使用することができます。
そのため、「より実践的なスキルを学びたい方」や「プロに寄り添ってもらいながらポートフォリオサイトを作成したい方」にはデジタルハリウッドSTUDIO by LIGのWebデザイン選考コースがおすすめです。
3. デイトラ:Web制作コース

スクロールできます
コース名 | Web制作コース |
料金 | 99,800円(税込) |
期間 | 90日 |
受講形式 | オンライン |
学べるスキル・ツール | HTML / CSS / Sass / Bootstrap / JavaScript / jQuery / PHP / WordPress |
サポート | メンターサポート(1年間) 勉強会への無料参加 |
備考 | — |
デイトラは動画を中心とした分かりやすい教材を使って勉強することができる完全オンラインのスクール。業界最安級なのに本格スキルを身につけられることから近年人気を集めています。
デイトラではいくつかのコースが開講されていますが、ウェブデザイナーを目指す方にはWeb制作コースがおすすめ。このコースでは、3ヶ月間をかけてHTMLやCSS、JavaScriptといったフロントエンド言語やWeb制作の中でも需要の高いWordPressを勉強することができます。
また、一日一題形式のカリキュラムを採用しており、学習者が勉強する内容に迷うことがないよう工夫されている点もポイント。さらに、勉強中にわからないことがあった際は、プロのメンターに1年間質問をし放題となっているので、挫折せずに完走できる仕組みが整っているのもメリットです。
そのため、「低コストで本格スキルを身につけたい方」や「コース修了後もメンターに質問できる環境が欲しい方」はデイトラのWeb制作コースがおすすめです。
4. テックアカデミー:Webデザインコース

スクロールできます
コース名 | Webデザインコース |
料金 | 学生:163,900〜262,900円(税込) ※分割払い対応:6,830円(税込)〜 社会人:174,900〜339,900円(税込) ※分割払い対応:7,288円(税込)〜 |
期間 | 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間プランがあり |
受講形式 | オンライン |
学べるスキル・ツール | レイアウト / 配色 / タイポグラフィ / Webデザイン原則 / HTML / CSS / Photoshop / 画像加工 / ワイヤーフレームの理解 / レスポンシブデザイン / jQuery / Sass / オリジナルWebサイトのデザインスキル |
サポート | メンターサポート 1件目の案件獲得保証 転職サポート |
備考 | — |
テックアカデミーは在宅でスキマ時間に稼げるスキルを学べるオンラインスクール。通過率10%の選考に合格した現役エンジニア講師が、受講生1人ひとりのペースに寄り添って学習をサポートしてくれます。
テックアカデミーにはいくつかのコースがありますが、未経験からフリーランス・ウェブデザイナーを目指したい方は、Webデザインコースがおすすめ。このコースでは、Webデザインの原則やPhotoshopを使用した画像加工方法、HTML/CSS、jQueryを利用したウェブサイトのコーディング方法などを学んでいきます。
また、実力判定テスト合格後に案件に応募した受講生を対象に、合格から1ヶ月以内の案件獲得を保証している点もポイント。さらに、納品完了までメンターが案件のサポートをしてくれるため、安心して1つ目の実績を作ることができます。
そのため、「1件目の案件をこなして実績を作りたい方」にはテックアカデミーのWebデザインコースがおすすめです。
なお、メンターのサポートを受けながら、より多くの実案件をこなしたいという方にはWebデザインフリーランスコースも開講。ただし、こちらのコースは実力判定テストに1回で合格した方のみが申し込みできるので、当コースを受講したい方はまずはWebデザインコースを受講して基礎スキルを身につけておくと良いでしょう。
スクールに通うメリット
ここまででおすすめのスクールを紹介してきましたが、そもそも「スクールに通うメリットが分からない」という方もいると思います。
そこで、以下ではスクールに通うメリットを紹介していきます。
スクールに通うメリット
- プロから最短でスキルが学べる
- 横のつながりが作れる
- スクールによっては案件獲得サポートが付いている
1. プロから最短でスキルが学べる

まず1つ目のメリットは、プロから最短でスキルが学べるという点です。
ウェブデザインやプログラミングを独学で勉強していると、必ずどこかで分からないこと・疑問点が生まれる瞬間があると思います。
そんな時、独学だと、1つの疑問を解決するのに2・3日かかったりすることもありますが、スクールだとプロから直接教えてもらうことができます。
また独学だと誤った解釈の知識を身につけてしまうこともあるので、こういった面でもプロから学べることはメリットと言えます。
2. 横のつながりが作れる

2つ目のメリットは、横のつながりが作れるという点です。
独学で勉強しているとウェブデザイナーとしての自分の現在地がわからず、不安になったりモチベーションを無くしてしまうときがあります。
そういったとき、同じ志を持つ仲間がいると、切磋琢磨しながらモチベーションを維持し、勉強を続けることが可能です。
また意外とこういったつながりから仕事が舞い込んでくることもあるので、スクールで横のつながりを作っておくことは非常に大切です。
3. スクールによっては案件獲得サポートが付いている

3つ目のメリットは、スクールによっては案件獲得サポートが付いているという点です。
ウェブデザイナーとして必要なスキルを身につけることができたとしても、コネクションや営業力がなければ仕事を受注できません。
特に実績のない中での初案件の受注は難しいので、コース修了後に案件獲得サポートなどが付いているデザイン・プログラミングスクールに通うのが良いでしょう。
まとめ
まとめです。今回は、フリーランス・Webデザイナーを目指せるおすすめスクールをいくつか紹介しました。
今回紹介したほとんどのスクールでは無料の説明会やカウンセリングを行なっているところが多いので、興味がある方はまずは気軽に話を聞いてみることをおすすめします。
おすすめスクール【4選】
なお、PLUSONEWEBでは他にもフリーランス・Webデザイナーに関する知識系記事を紹介しています。興味がある方は以下の記事も併せてご覧になることをおすすめします。
フリーランス・Webデザイナー知識記事
あわせて読みたい


フリーランスのWebデザイナーになるには?必要なスキルやなる方法を紹介
働き方が多様化する中で、「将来フリーランスのWebデザイナーとして働きたい」と思っている方もいると思います。 そこで今回はフリーランスのWebデザイナーになるのに必…
あわせて読みたい


フリーランスエージェントとは?Webデザイナーにおすすめのエージェントを紹介!
今回はフリーランスのWebデザイナーとして案件を獲得していきたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントをいくつか紹介していきます。 また、そもそも「フリー…
あわせて読みたい


フリーランスWebデザイナーの年収とは?高単価案件が豊富なエージェントも紹介
現在、フリーランスのWebデザイナーとして独立したいと考えられている方の中には「フリーランス・Webデザイナーの年収ってどれくらいなんだろう?」と気になる方も多い…
あわせて読みたい


Webデザイナーに資格は必要?取っておくと良いおすすめの資格を紹介!
現在Webデザイナーを目指して勉強している方の中には「Webデザイナーに資格は必要なのか?」と思われている方もいると思います。 そこで本記事では「Webデザイナーに資…
今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。