CSS変数(カスタムプロパティ)を使って効率的にコーディングする方法

【CSS】カスタムプロパティ(変数)を使って効率的にコーディングする方法

本ページにはプロモーションが含まれています。

キーカラーやフォントサイズの大・中・小など、1つのサイト内で複数の箇所に使い回したい値などがある場合、変数を利用すると便利です。

各プロパティの値を変数で設定しておけば、後から値を変更する際も、一箇所を修正するだけで全体に反映されるため、効率的にコーディングが行えます。

今回は、CSSで変数(カスタムプロパティ)を使う方法について解説します。

目次

CSS変数(カスタムプロパティ)の対応ブラウザ

2024年10月確認時点での「CSS変数」の対応ブラウザ状況は以下の通りです。

CSS カスタムプロパティ(変数)の対応ブラウザ
引用:Custom Properties” | Can I use… Support tables for HTML5, CSS3, etc

一部の高度な機能はまだサポートが進行中ですが、基本機能(CSS変数の定義と使用)は、現時点でほぼすべての主要ブラウザで利用可能となっています。

CSSで変数を使う方法

CSSで変数を使用するには、まず変数を宣言し、使用したい箇所でその変数を呼び出します。

カスタムプロパティ(変数)の使い方
  • STEP. 1:CSS変数を宣言する
  • STEP. 2:CSS変数を呼び出す

STEP. 1:CSS変数を宣言する

変数を宣言するには、先頭に-(ハイフン)を2つ付け、その後ろに自分の好きな名前・文字列を記述した後、プロパティの値を記述します。

--mainColor: blue

宣言した変数をどこでも利用できるようにしたい場合は、:root内に宣言します。

逆に特定の要素(およびその子要素)内だけで利用したい変数は、そのセレクター内で宣言します。

/* どこでも利用したい場合 */
:root {
  --mainColor: blue;
}

/* 特定の要素(およびその子要素)内だけで利用したい場合 */
.sample {
  --mainColor: blue;
}

STEP. 2:CSS変数を呼び出す

宣言した変数を呼び出すには、var() 関数を使用します。

color: var(--mainColor)
<div class="box1">
  <p>box1の子要素です。</p>
</div>
:root {
  --mainColor: red;
}

.box1 p {
  color: var(--mainColor);
}

CSS変数(カスタムプロパティ)の特徴・活用のコツ

フォールバック値を設定できる

指定されたCSS変数が未定義だった場合に備えて、フォールバック値を設定できます。

フォールバック値はvar()関数の2番目の引数として設定します。

color: var(--mainColor, blue)
<div class="box1">
  <p>box1の子要素です。</p>
</div>
/* --mainColorが未定義なため、「blue」が適用される */
.box1 p {
  color: var(--mainColor, blue);
}

上の例では、代替値として「blue」を設定していますが、代替値にCSS変数を利用することも可能です。

<div class="box1">
  <p>box1の子要素です。</p>
</div>
/* --colo1が未定義のため、--color2が適用される */
:root {
  --color2: blue;
}

.box1 p {
  color: var(--color1, var(--color2));
}

なお、ここで設定したフォールバック値は、CSS変数がサポートされているブラウザでのみ利用できる、カスタムプロパティの代替値です。

CSS変数がサポートされていないブラウザでは、var()関数自体が無視されるため、フォールバック値が適用されないことに注意しましょう。

再宣言による値の上書きができる

CSS変数は再宣言することで、値の上書きができます。

そのため、グローバル変数としてはメインカラーを青としておき、特定のセクション内ではメインカラーを赤にするといったことが可能です。

<div class="box1">
  <p>box1の子要素です。</p>
</div>

<div class="box2">
  <p>box2の子要素です。</p>
</div>
:root {
  --mainColor: blue;
}

/* 再宣言によって変数の値を上書き */
.box2 {
  --mainColor: red;
}

.box1 p{
  color: var(--mainColor);
}

.box2 p{
  color: var(--mainColor);
}

メディアクエリ内で変数宣言ができる

CSS変数は、メディアクエリ内で宣言できます。

そのため、ウィンドウ幅に応じて変数の値を上書きすることが可能です。

<div class="box1">
  <p>box1の子要素です。</p>
</div>
:root {
  --font-size: 20px;
}

/* 画面幅が768px未満のとき */
@media (max-width: 768px) {
  :root {
    --font-size: 16px;
  }
}

body {
  font-size: var(--font-size);
}

JavaScriptから変数(カスタムプロパティ)を設定する方法

JavaScript側から、CSS変数に値を設定することもできます。

JavaScriptで取得した値をCSSで使いたい場合などに、この方法を利用します。

以下は、ヘッダーの高さを動的に取得して、ヘッダー下コンテンツ部分にヘッダーの高さ分だけ上部にマージンを指定している例です。

ウィンドウ幅が変わってヘッダーの高さが変わっても、動的にヘッダーの高さ分がCSS変数に設定されるので、position: fixedなどで固定ヘッダーにしている場合などに便利です。

<header class="header"></header>

<div class="content">
  <h1>ここがコンテンツエリアです。</h1>
  <p>上部にヘッダー高さ分のマージンが設定されます。</p>
</div>

<script>
  // ヘッダーの高さを取得しCSS変数にセットする関数
  function setHeaderHeight() {
    const header = document.querySelector(".header");
    const headerHeight = header.offsetHeight;
    // HTMLのルート要素にCSS変数を設定
    document.documentElement.style.setProperty(
      "--header-height",
      `${headerHeight}px`
    );
  }

  // ページロード時とウィンドウリサイズ時に関数を実行
  window.addEventListener("load", setHeaderHeight);
  window.addEventListener("resize", setHeaderHeight);
</script>
:root {
  --header-height: 0px; /* 初期値 */
}

.header {
  background-color: #3498db;
  height: 40px;
  padding: 10px 0;
  position: fixed;
  z-index: 99;
  top: 0;
  left: 0;
  width: 100%;

  @media (max-width: 768px) {
    padding: 0;
  }
}

.content {
  margin-top: var(--header-height); /* ヘッダーの高さに応じたマージン */
  background-color: #fff7c6;
  text-align: center;
}

CSS変数(カスタムプロパティ)利用時の注意点

CSS変数を利用する際の注意点は以下の通りです。

大文字と小文字は区別される

CSS変数の宣言時の大文字、小文字は区別されます。

:root {
  --color1: blue;
  --Color1: red;
}

/* 赤色が適用される */
body {
  color: var(--Color1);
}

var()関数の後ろに単位を付け足せない

var()関数の後ろに単位を付け足すことはできません。

:root {
  --fontL: 24;
}

p {
  font-size: var(--fontL) px; /* エラー:変数と単位の組み合わせは不可 */
}

あらかじめ変数に単位を含めて設定するようにしましょう。

:root {
  --fontL: 24px;
}

p {
  font-size: var(--fontL);
}

定義したCSS変数は値にのみ使用できる

定義したCSS変数は値としてのみ使用できます。

以下のようにCSS変数をプロパティ名として使用したりすることはできません。

:root {
  --mt: margin-top;
  --mb: margin-bottom;
}

.content {
  var(--mt): 60px;/* エラー:変数をプロパティ名として使用できない */
}

まとめ

今回はCSS変数(カスタムプロパティ)を使う方法を解説しました。

CSS変数(カスタムプロパティ)を使用すると、色、フォントサイズ、余白などのスタイル設定を一括管理できるようになるので、コーディングの効率が大幅に向上します。

これまで利用したことがなかった方は、本記事を参考にぜひ使い方を覚えてみて下さい。

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

Ryoのアバター Ryo サイト運営者

当ブログを運営しております、フロントエンドエンジニアのRyoです。

HP:https://e-valueworks.com/

元々はWebとは無関係の日本語講師をしていましたが、仕事をしながら旅をするWebエンジニアの男性と知り合い、「自分もこんな生き方をしたい」と感じ、その道を歩むことを決意しました。

人脈・実績0からの挑戦でしたが、泥臭くも約4年近くフリーランスとして生活しています。

目次