本記事にはPR広告が含まれています。
本記事にはPR広告が含まれています。掲載されている広告についての詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
本記事にはPR広告が含まれています。掲載されている広告についての詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
今回は、未経験からWebライターになりたい方にもおすすめのライター講座「【YOSCA】あなたのライターキャリア講座」の特徴や評判・口コミを詳しく解説していきます。
結論から言うと、YOSCAのライター講座では文章を書くために必要な「思考法」が学べるカリキュラムが組まれており、現役のライターや編集者から実践に近いフィードバックがもらえるため、「未経験からWebライターとして1歩踏み出したい」といった方におすすめです。
上のリストの中から1つ目でも当てはまる箇所があった方は、お問い合わせから無料相談を申し込んでみると良いでしょう。
YOSCAでは、1回あたり30分程度の無料相談をオンラインで受けることができます。そのため、興味を持たれた方はまずは気軽に連絡を取ってみて下さい。
\ 1回あたり30分程度!まずはお問い合わせから気軽に無料相談を受けてみよう! /
運営会社 | 株式会社YOSCA(ヨスカ) |
コース料金 | セルフコース:49,800円(税込) マンツーマンコース:185,000円(税込) |
期間 | 2ヶ月半(最短)〜 |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | 5回 |
受講後の案件獲得サポートの有無 | Yahoo!ニュースエキスパートに参加できる可能性がある 提携先またはYOSCAから案件を紹介してもらえる場合がある |
無料カウンセリング | なし |
あなたのライターキャリア講座は、文章を書くために必要な「思考法」が学べるWebライター養成講座。記事外注、コンテンツ制作代行会社である株式会社YOSCA(ヨスカ)が運営している講座で、講師はYOSCAに在籍する現役ライター・編集者で構成されています。
この講座では、Web会議サービス「Zoom」を使ってオンライン上でレッスンを受講していくため、通勤の必要がない点がポイント。また、動画講義を見ながら1人で学んでいく「セルフコース」や、少人数によるクラス講義で学んでいく「スタンダードコース」など合計3つのコースがあり、自分にあったものを選択することが可能です。
\ 1回あたり30分程度!まずはお問い合わせから気軽に無料相談を受けてみよう! /
次にYOSCAのライター講座の特徴をいくつか紹介していきます。ここでは、他のライター講座とは異なる特徴にのみフォーカスして5つの点をピックアップしたので1つひとつ見ていきましょう。
まず1つ目は、記事外注、コンテンツ制作代行会社が運営しているという点です。
このライター講座は、記事外注、コンテンツ制作代行会社である株式会社YOSCAが運営しており、在籍している講師はYOSCAに在籍する現役ライター・編集者で構成されています。
そのため、より実践に近いフィードバックが受けられ、本物の書くチカラを身に付けることが可能です。
2つ目は、ライターとして必要な思考力を鍛えられるという点です。
YOSCAでは、「LOPREQ(ロプレック)」と呼ばれる独自のカリキュラムを採用しており、ライターに必須な4つの基礎思考力を身につけることができるようになっています。
ライターに必須な4つの基礎思考力
こういった思考力は文章力よりも先に身につけるべきライティングの土台となるスキルなので、これらを身につけることでライターとして正しい第一歩を踏み出すことができます。
3つ目は、添削サポートが5回まで受けられるという点です。
YOSCAのライター講座では、全コース共通で現役ライター・編集者による添削を5回まで受けることができます。
そのため、自分ではなかなか気づきにくい癖を知ったり、スタッフによる添削例を見たりすることで、着実に書く力を身につけることが可能です。
また、スタンダードコースやマンツーマンコースでは課題の再提出が認められています。添削で受けたフィードバックを元に書き直しを行うことで、よりスキルを定着させることができるため、より熱心に学びたい方にはこれらのコースがおすすめです。
4つ目は、Yahoo! JAPANに記事を寄稿できるという点です。
YOSCAのライター講座では、専門性を備えているライターを対象にYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに紹介してもらえます。
こちらの審査に通った場合、制作した記事がYahoo! JAPANのトップページに掲載されるほか、PVに応じて報酬ももらえるため、コース終了とともにキャリアを積みたい方には非常におすすめです。
5つ目は、講座修了後も1年間のLINEサポートが受けられるという点です。
YOSCAのライター講座のスタンダードコース・マンツーマンコースでは、講座が終了してから約1年間、LINEによるお悩み相談を受けることができます。
このサポートでは、案件獲得のアドバイスを聞いたり、原稿を確認してフィードバックをもらったりすることができるので、「コース終了後にいきなり1人でライターデビューをするのは心配…」という方は利用されると良いでしょう。
YOSCAのライター講座の特徴が分かったら、ここからはインターネット上で見かけたYOSCAのライター講座の評判・口コミをいくつか紹介していきます。
あなたのライターキャリア講座の実際のところが知りたい方は、インターネット上に投稿された第三者による評判・口コミを確認しておきましょう。
まずは良い評判・口コミを紹介します。良い評判・口コミには様々な声がありましたが、以下では特に目を引いた3つの声を紹介します。
#あなたのライターキャリア講座 全10回、本日終了ー!私にとってはお高めの講座でしたが、分割払いならお小遣いの範囲でいける!と受講。内容が丁寧でわかりやすい!文章を書くのが苦手だったけど、書いてみたい 書けそう!という気持ちに。しかも講座終了から1年間のサポート付き♫受けて良かった‼️
— ほりえかおり|ナレーター・声優|佐野かおり|笑いヨガ (@horiekaori) November 30, 2022
まず1つ目は、「分割払いならお小遣いの範囲でいける」といった評判・口コミです。YOSCAのライター講座のスタンダードコース、マンツーマンコースでは、分割払いに対応しており、「一括 / 6ヶ月払い / 12ヶ月払い」のいずれかが選択できます。そのため、一括払いだと支払いがしんどい方は、分割払いに対応しているコースを選択されると良いでしょう。
「あなたのライターキャリア講座」第4回目講義がZOOMで行われました。
— やーさん@Webライター×マーケター (@MrJhon366) January 25, 2021
課題をプロの方に添削頂いて、指摘事項を確認し合いました。
いつも丁寧に添削頂いてるので、自分の文章力が徐々に上がっていくのを実感しています!
やはり、「指摘をくれる」って大事ですね!#あなたのライターキャリア講座
2つ目は、「丁寧な添削がもらえる」といった評判・口コミです。YOSCAのライター講座では全コース共通で5回まで添削サポートが受けられます。書く力はプロによる丁寧な添削を受けることで着実に伸ばしていけるため、この点大きなメリットと言えそうです。
文章嫌いの私が、文章の奥深さに触れました。
— かわうそ@子育て中ライター (@izumi06543688) December 16, 2021
文章力だけが必要ではなかったのです。
あなたのライターキャリア講座│プロライターに必要な知識・スキルが身につくオンライン講座 https://t.co/WelSUfrIlq
3つ目は、「文章力だけが必要ではない点に気付ける」といった評判・口コミです。ライターとして稼げるようになるには、「文章力」よりも前に「思考力」を身につける必要があります。YOSCAのライター講座では、この思考力が身につけられるカリキュラムが組まれているため、この点を知らなかった方には非常に有益な講座となったようです。
次に悪い評判・口コミを紹介します。
Twitter上で悪い評判・口コミを見つけることはできなかったのですが、1点実際に講座を受けられた方が投稿されていたブログ記事に以下のような記載がありました。
SEOライティングについては若干触れられている程度
(前略)
あなたのライターキャリア講座は、読者に役立つ文章の書き方については詳細に解説されていました。
そのうえでSEO記事について、さらりと触れています。
引用:カワウソのブログ
こちらは「SEOライティングについては若干触れられている程度」といった評判・口コミです。YOSCAのライター講座では、SEOライティングに関しては、基礎について触れる程度で、多くは扱っていないようです。そのため、SEOについて深く学びたい方はSEOライティングに特化した講座で学ぶか、株式会社YOSCAの代表兼編集者の宮嵜幸志(みやざき・こうじ)さんによる以下のUdemy講座を受講された方が良いかもしれません。
▶【180分に圧縮解説】SEOの知識からキーワードリサーチ、執筆テクニックまでを網羅!SEOライティング完全マニュアル
Q. SEOライティングについても学べますか?
第7回「執筆」の講義でSEOやSEOライティングの基礎について触れるものの、多くは扱いません。Webライティングに特化した講座ではないこと、また当講座で学ぶ内容を実践することが読者を満足させる、ひいてはSEOにつながるという考えからです。
引用:【YOSCA】あなたのライターキャリア講座の公式サイト
SEOライティングについては別途Udemyにて講座(有料)をご用意しており、より深く学びたい方にはそちらをおすすめしております。
▶【180分に圧縮解説】SEOの知識からキーワードリサーチ、執筆テクニックまでを網羅!SEOライティング完全マニュアル
以上のことを踏まえると、YOSCAのライター講座は以下のような方におすすめと言えると思います。
上の中から1つでも自分に当てはまる箇所があった方は、YOSCAのライター講座の受講を検討されると良いでしょう。
公式サイトのお問い合わせから1回あたり30分程度の無料相談を申し込むこともできるので、こちらで話を聞いてみるのもおすすめです。
\ 1回あたり30分程度!まずはお問い合わせから気軽に無料相談を受けてみよう! /
最後にYOSCAのライター講座のコースや料金、カリキュラムについて解説します。
まずはコース・料金についてです。
YOSCAでは「セルフコース」「スタンダードコース」「マンツーマンコース」の3つのコースがあり、それぞれの料金やサポート内容は以下のようになっています。
項目 | セルフコース | スタンダードコース | マンツーマンコース |
---|---|---|---|
料金(税込) | 49,800円(税込) | 99,800円(税込) | 299,800円(税込) |
講義形式 | 対面の講義なし | 60〜90分程度のクラス講義 × 10回 | 60〜120分程度のマンツーマン講義 × 10回 |
講義スケジュール | 自身のペースで自由に学習が進められる | 毎週同じ曜日・時刻で講義が開催される | 講師と相談して講義の曜日・時刻を自由に調整できる |
添削課題 | 全5回(1年間有効) | 全5回(1年間有効・再提出可) | 全5回(1年間有効・再提出可) |
オリジナル問題集 | ◯ | ◯ | ◯ |
学習サポート | × | ◯ | ◯ |
キャリアプランニング | × | ◯ | ◯ |
修了後のLINEサポート | × | ◯(1年間有効) | ◯(1年間有効) |
分割払い対応 | × | 「一括」「6ヶ月払い」「12ヶ月払い」に対応 | 「一括」「6ヶ月払い」「12ヶ月払い」に対応 |
それぞれ講義形式やその他のディティールが異なるので、コース選びに迷われた方は以下の「コースの選び方」を参考にしてみて下さい。
コースの選び方
次にカリキュラムについてです。
YOSCAのライター講座では、4つの基礎思考力を体系的に学習できる全10回のオリジナルカリキュラムが組まれています。
YOSCAのライター講座のカリキュラム
カリキュラムは受講生からのフィードバックを元に公開後もアップデートされ続けているようなので、今後もより未経験者に寄り添った教材に仕上がっていくことが期待されます。
詳しいカリキュラムについて知りたい方は、以下のページを確認してみて下さい。
今回は、未経験からでもWebライターが目指せるライター養成講座「【YOSCA】あなたのライターキャリア講座」の特徴や評判・口コミを詳しく解説しました。
本記事で紹介した特徴や評判・口コミの内容を元にYOSCAのライター講座に興味を持たれた方は、まずはお問い合わせから無料相談を受けてみることをおすすめします。
なお、以下の記事ではYOSCAの他にもおすすめのWebライティングスクール・講座をいくつか紹介しています。
そのため、「YOSCAも良さそうだけど、他のスクールも見てみてから決めたい」といった方はこちらも併せてご覧頂くと良いでしょう。
おすすめのWebライティングスクール今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。
\ 1回あたり30分程度!まずはお問い合わせから気軽に無料相談を受けてみよう! /
元日本語教師。2020年12月にフリーランスのWeb制作者・SEOライターとして独立。
ポートフォリオ: https://ryouslashweb.com/
詳細は運営者情報ページに記載。