
未経験からWebライターが目指せるおすすめのスクール・講座にはどんなところがあるんだろう?またスクールを選ぶ際のポイントなんかも教えて欲しい…。



こんにちは!フリーランスのWebライター・デザイナーとして活動しているRyoです。Webライターとしては、これまで「WEB」「プログラミング」「ツール」「転職」「英語」「留学」といったテーマを中心に300近い記事を執筆してきた実績があります!
今回は、未経験からでもWebライターを目指せるおすすめのスクール・講座をいくつか紹介していきます。
またスクール・講座選びの際に注視しておきたいポイントなども紹介していくので、まずはこちらを把握してから自分に合ったところを選択されることをおすすめします。
- 実践で役立つ内容を学びたい方は!【スキルハックス】Writing Hacks
- 文章を書くために必要な「思考法」も学びたい方は!【YOSCA】あなたのライターキャリア講座
- 仕事補償付きの講座なら!【Hayakawa】Webライター養成講座
- SEOに強いライティングスキルを学びたいなら!【web+ Media School】Webライターコース
- オーダーメイドのカリキュラムで学習を進めたい方は!パーソナルWebライティングスクール
- 文章力を養い幅広いライティングの仕事を受けたい方は!【デイトラ】ライティングコース
本記事の情報は2023年4月確認時点での情報をもとに執筆されています。
そのため、本記事をご覧になっている時期によっては掲載している料金・内容が異なっている場合があるため、予めご了承お願い致します。
Webライティングスクール・講座を利用するメリット


まずWebライティングスクール・講座を利用するメリットを把握しておきましょう。スクール・講座の利用メリットは以下の3点です。
- プロから添削指導が受けられる
- 同じ志を持つ人々と交流できる
- 受講中に実績を作れることもある
1. プロから添削指導が受けられる
1つ目は、プロから添削指導が受けられるという点です。
Webライティングスクール・講座を利用すればプロから直接指導が受けられるため、自分の書き方の癖や弱点に気付くことができます。
また、高単価ライターになるために必要な知識や営業方法など経験者でないと分からないことも学べるので、効率的に稼げるライターへのレベルアップが可能です。
2. 同じ志を持つ人々と交流できる
2つ目は、同じ志を持つ人々と交流できるという点です。
独学だと1人で学習を進めていくことになるため、モチベーションを維持するのが難しいのがデメリットです。また他の人が書いた文章と見比べることができないので、自分のライティング力を相対的に評価できません。
一方、対面クラス形式で行われるWebライティングスクール・講座であれば同じ志を持った人々と交流でき、切磋琢磨しながら学習を進めていけます。
3. 受講中に実績を作れることもある
3つ目は、受講中に実績を作れることもあるという点です。
スクール・講座によっては課題や卒業制作として実際に書いた記事をWebメディア上に執筆記事を公開してもらえます。
Webライターとして仕事を獲得していく際、過去に書いた記事のURLを求められることがあるため、コース修了後すぐにライターとして活躍したい方はWebライティングスクール・講座を利用すると良いでしょう。
Webライティングスクール・講座選びの際に注視したいポイント


次にWebライティングスクール・講座選びの際に注視したいポイントについて紹介します。自分に合ったスクール・講座を選びためには以下の点を詳しく確認しておきましょう。
- 価格
- 受講形態
- 期間
- 学べる内容
- 添削回数
- 案件獲得サポート
1. 価格
まず1つ目は、価格です。
Webライタースクールの料金はスクールやコースによって様々です。また、中にはコース料金以外に入会金がかかる場合があるので、これらを踏まえて合計でいくらかかるのかを確認しておきましょう。
2. 受講形態
2つ目は、受講形態です。
Webライタースクール・講座の中には、通学型のものやオンライン型のものがあります。通学型であれば、分からない点を講師に質問しやすいといったメリットがある一方、オンライン型であればどこからでも受講できるといったメリットがあります。
両者のメリット・デメリットを踏まえて自分に合った受講形態を選択されると良いでしょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
通学型 | 講師に質問がしやすい クラスメートと交流ができる 学習の強制力がある | 交通費や通学時間がかかる 固定スケジュールで進めていくことが多い |
オンライン型 | 遠隔からの受講ができる 交通費や通学時間を節約できる 自分の空いた時間に授業を受けられる | モチベーションの維持が難しい レッスンの質がネットワーク環境に左右される |
3. 期間
3つ目は、期間です。
Webライタースクール・講座には、期間の定めなしに自分のペースで学んでいけるところや、2ヶ月などといった短期期間に集中して学んでいくところなど様々です。そのため、自分の状況に合わせて無理なく続けられるのかどうかを確認する必要があります。
4. 学べる内容
4つ目は、学べる内容です。
スクールによっては初心者向けの内容のみを教えているところや「高単価案件を獲得する方法」など実践的なことまで教えてくれるところがあります。そのため、スクールを選ぶ前にカリキュラムには目を通しておくと良いでしょう。
5. 添削回数
5つ目は、添削回数です。
Webライティングスキルを最短で身につけるには、現役で活躍しているプロから添削指導を受けるのが効果的です。自分の書いた文章とプロが書いた文章を比較することで、自分の書き方の癖やより良い表現方法を学べます。
入会検討中のスクール・講座では何回まで添削サービスが受けられるのかを確認しておくと良いでしょう。
6. 案件獲得サポート
6つ目は、案件獲得サポートです。
スクール・講座によっては案件獲得サポートが付いているところがあり、コース修了後に実績が作れます。
Webライターとして案件に応募する際、これまでに執筆した記事のURLを求められることも多いので、すぐWebライターとしてデビューしたい方は案件獲得サポートがあるところを選ぶと良いでしょう。
未経験からWebライターが目指せるおすすめスクール・講座を比較【6選】
それではここからは未経験からWebライターになれるおすすめスクール・講座を合計で6つ紹介していきます。
運営会社 | コース料金 | 期間 | 受講形態 | 添削回数 | 案件獲得サポート | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 【スキルハックス】Writing Hacks | 株式会社スキルハックス | 89,800円(税込) | 制限なし | オンライン | 3回 | 優秀な卒業生は沖プロへの招待あり |
![]() ![]() 【YOSCA】あなたのライターキャリア講座 | 株式会社YOSCA(ヨスカ) | セルフコース:49,800円(税込) スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) | 2ヶ月半(最短)〜 | オンライン | 5回(全コース共通) ※ただし、スタンダード/マンツーマンコースでは課題の再提出が可能 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに参加できる可能性あり |
![]() ![]() 【Hayakawa】Webライター養成講座 | 株式会社Hayakawa | Start-upコース:39,800円(税込) School×Work Liteコース:198,000円(税込) School×Workコース:298,000円(税込) | ※以下は目安になります。 Start-upコース:約4~9週間 School×Work Liteコース:約2.5~6ヶ月+卒業制作:約3週間~1ヶ月 School×Workコース:約2.5~6ヶ月+卒業制作:約3週間~1ヶ月+3ヶ月仕事保証 | オンライン | Start-upコース:全3回 School×Work Liteコース:全8回 School×Workコース:全8回 | 「School × Work Lite」「School × Work」では卒業制作として報酬付きの仕事が受注できる 「School×Work」では、3ヶ月間の仕事保証が付帯し、文字単価1.5円以上の高単価でライティングの仕事を受注できる |
![]() ![]() 【web+ Media School】Webライターコース | 株式会社F.R.Will | 385,000円(税込) | 制限なし | オンライン | 部分添削:無制限 総合添削:6回 | スクールにお問い合わせください |
![]() ![]() パーソナルWebライティングスクール | 株式会社REPLUS | 基本受講料:330,000円(税込) 仕事保証パック(オプション):55,000円(税込) | スクールにお問い合わせください | オンライン | 無制限 | 実際の仕事が経験できる(3原稿の依頼) オプションで3ヶ月間のお仕事保証パックが付けられる |
![]() ![]() 【デイトラ】ライティングコース | 株式会社デイトラ | 99,800円(税込) | 動画教材の視聴期間に制限なし | オンライン | 5回 | スクールにお問い合わせください |
1. 【スキルハックス】Writing Hacks


運営会社 | 株式会社スキルハックス |
入会金 | なし |
コース料金 | 89,800円(税込) |
期間 | 買い切り型のため期間なし |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | 3回 |
受講後の案件獲得サポートの有無 | 優秀な卒業生は沖プロへの招待あり。 |
「Writing Hacks」は株式会社スキルハックスが運営するライター講座。ライティングのスペシャリスト集団「沖プロ」の代表、沖ケイタさんを始め、ライターとして月収100万超を達成しているプロのライター講師からWebライティングの極意が学べるのが特徴です。
Writing Hacksでは、1度講座を購入すると114本の動画コンテンツが受講期間の定めなくいつでも見られるため、忙しい方でも無理なく学習を続けられます。また、LINEによる無制限質問サポートも付いており、学習中に何か分からないことがあった場合はいつでも質問が可能です。
さらに、カリキュラムには「仕事の取り方」や「単価交渉の仕方」など実践で役立つ内容が含まれます。優秀な卒業生は沖プロに招待される可能性もあるので、講座修了と同時にライターデビューができるかもしれません。


2. 【YOSCA】あなたのライターキャリア講座


運営会社 | 株式会社YOSCA(ヨスカ) |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F |
コース料金 | セルフコース:49,800円(税込) スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) |
期間 | 2ヶ月半(最短)〜 |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | 5回(全コース共通) ※ただし、スタンダード/マンツーマンコースでは課題の再提出が可能 |
受講後の案件獲得サポートの有無 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに参加できる可能性あり |
「あなたのライターキャリア講座」は「文章力」だけでなく文章を書くために必要な「思考法」が学べると評判のWebライター講座。記事外注、コンテンツ制作代行会社である株式会社YOSCA(ヨスカ)が運営しており、講師はYOSCAに在籍する現役ライター・編集者で構成されています。
このライター講座では1回あたり1,000〜2,000文字程度の執筆課題が5回あり、各回ごとにプロの添削が受けられるのが特徴。5回のうち一部の課題ではリライト(書き直し)例も受け取れるので、これを参考に改善を重ねることで実務レベルのライティングスキルが身につけられます。
また、コース修了後にYahoo! JAPANクリエイターズプログラムへ参加するライターをヤフー社に紹介してもらえる可能性があります。制作した記事はYahoo! JAPANのトップページに掲載されるほか、PVに応じて報酬も発生するので、いきなりライターとしてのキャリアを積みたい方におすすめです。


3. 【Hayakawa】Webライター養成講座


運営会社 | 株式会社Hayakawa |
本社所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-26-4 第3安田ビル 8F |
コース料金 | Start-upコース:39,800円(税込) School×Work Liteコース:198,000円(税込) School×Workコース:298,000円(税込) |
期間 | 以下は目安になります。 Start-upコース:約4~9週間 School×Work Liteコース:約2.5~6ヶ月+卒業制作:約3週間~1ヶ月 School×Workコース:約2.5~6ヶ月+卒業制作:約3週間~1ヶ月+3ヶ月仕事保証 |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | Start-upコース:全3回 School×Work Liteコース:全8回 School×Workコース:全8回 |
受講後の案件獲得サポートの有無 | 「School × Work Lite」「School × Work」では卒業制作として報酬付きの仕事が受注できる 「School×Work」では、3ヶ月間の仕事保証が付帯し、文字単価1.5円以上の高単価でライティングの仕事を受注できる |
Hayakawaはオンライン完結型のWebライター養成講座。3年以上経験を積んだプロのWebライター・編集者からマンツーマンで丁寧な添削サポートが受けられるのが特徴です。
この講座では一部のコースにおいて、卒業制作としてHayakawaが運営するWebサイトのいずれかに署名入り記事を掲載してもらえます。そのため、卒業と同時にポートフォリオに実績を1つ加えられます。
また「School×Workコース」では3ヶ月間、文字単価1.5円の仕事が保証される「仕事保証」が付いてきます。この期間中もプロライターから添削指導を受けながらページアップまでサポートしてもらえるため、実際にプロとして仕事に取組むイメージが掴めます。


4. 【web+ Media School】Webライターコース


運営会社 | 株式会社F.R.Will |
入会金 | なし |
コース料金 | 385,000円(税込) |
期間 | 受講期間の制限なし |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | 部分添削:無制限 総合添削:6回 |
受講後の案件獲得サポートの有無 | — |
Web+ Media Schoolの「Webライターコース」は、SEOに強いライティングスキルを身につけられるWebライター講座。合計約24時間分の動画コンテンツを使って自分のペースで学習できるため、忙しい方でも無理なく続けられます。
この講座では、自分の弱点に合わせた部分添削であれば無制限に受けられるのが最大のメリット。そのため、例えば記事構成が弱い方であれば、記事構成に絞った練習を何回でも繰り返せます。
また、部分添削に加えてプロのWebライターによる総合添削が合計6回受けられます。さらに、全6記事のうち最初に執筆した1記事を除く5記事は、記名記事なので実績として利用が可能です。
5. パーソナルWebライティングスクール


運営会社 | 株式会社REPLUS |
本社所在地 | 京都府京都市下京区西七条掛越町60 菱ビル202A |
コース料金 | 基本受講料:330,000円(税込) 仕事保証パック(オプション):55,000円(税込) |
期間 | スクールにお問い合わせください |
受講形態 | オンラインでのマンツーマン |
添削回数 | 無制限 |
案件獲得サポート | 実際の仕事が経験できる(3原稿の依頼) オプションで3ヶ月間のお仕事保証パックが付けられる |
パーソナルWebライティングスクールは株式会社Replusが運営するWebライター講座。SEOやセールスライティングなど高単価案件を獲得する上で必須の知識に加え、実際に案件を獲得するための営業ノウハウが学べます。
この講座の特徴は、受講生1人ひとりの目標に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれる点。受講生1人ひとりの目指す目標や理想の働き方などをヒアリングした上で、その内容に合わせたカリキュラム・オリジナル課題を作成してくれます。
また、プロのWebライターによる記事の添削が無制限で受けられます。添削では「なぜ修正をしたほうがいいのか?」という理由まで丁寧に解説してくれるため、自分の文章の問題点を見つけ改善していくことができます。
6. 【デイトラ】ライティングコース


運営会社 | 株式会社デイトラ |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 |
コース料金 | 99,800円(税込) |
期間 | 動画教材の視聴期間に制限なし |
受講形態 | オンライン |
添削回数 | 全5回 |
案件獲得サポート | スクールにお問い合わせください |
デイトラの「ライティングコース」はステップ形式で初心者でも迷うことなくスキルが身につけられるWebライター講座。専門性の高いライターが1,000人規模で集まるコミュニティ「ライター組合」とのタイアップで開講されています。
この講座の特徴は、ブログ記事を書くいわゆる「SEOライティング」だけでなく取材やLPライティングについても学べる点。多くの講座がSEOライティングに偏っている中、デイトラでは文章力を養い、幅広いライティングの仕事が受けられるようになることを目標としています。
また、徹底的なアウトプットを重視したカリキュラムが組まれています。アウトプットに対してプロによるフィードバックがもらえるので、着実にスキルを身につけていくことが可能です。
まとめ
今回は未経験からでもWebライターを目指せるおすすめのスクール・講座をいくつか紹介しました。
Webライターは正しいスキルを身につけることでフリーランスとして独立することも可能な魅力ある職業です。しかし、フリーランスとして独立するには一定の基準を満たしたスキルを身につける必要があります。
そこで、稼げるWebライターになりたい方は本記事で紹介したおすすめのスクール・講座を利用して、最短で実務レベルのスキルを学ぶことをおすすめします。
なお以下の記事では必要なスキルを身につけてWebライターになる方法を詳しく解説しています。興味がある方はこちらも併せてご覧ください。
Webライターになる方法

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました!